いろんな本を読んでみる

本を読み散らかすだけじゃもったいない!ので、読んだ本を記録します

女子栄養大学 料理のなるほど実験室

料理のなるほど実験室 を読んだ。

 

女子栄養大学 料理のなるほど実験室

テレビ、雑誌、書籍や企業のWebのみならず、クックパッド系の投稿サイト、ブログにYoutubeなど、レシピが溢れている。

見るのは楽しいし、このアイデア大当たり!というのもある反面、

  • 明らかに分量おかしい?
  • 手順は省けても、美味しさも激減してる?
  • めっちゃ手間かけてるけどここまでする価値ある?

というように、玉石混淆で何を信じたらいいかわからなくなりがちだ。

 

その点、この本では「栄養と料理」の企画として実験した結果がまとめられていて、

手順や分量を変えて作成、出来上がりの比較と官能検査でのひょうか結果が示されている。

 

調理法、味付けで比較して、これが一番よい、等の評価をしてあり、興味深いのが

  • 手順を省くことで食味は変わるが、どっちも美味しい

というケースだ。

 

例えばハンバーグ。

玉ねぎを炒めるか、何回こねるか、など、仕上がりは違うがどっちも美味しいという結論だ。

(ちなみに、パン粉の量は仕上がりに影響するし、官能検査の結果も差異が出た)

 

これを読んで思ったのが

  • 上達するには基本を押さえる
  • 正解はひとつではない

ということだ。

 

レシピを紹介するひとにも色々いる。試して好みを見つけるのも醍醐味かもしれないが、

時間も試せる回数も限られ、さらに自分以外にも食べさせるとなったときに、

基礎がわかると確実だ。

 

これから料理をするひとに、是非読んでもらいたいと思った。

 

 

ーーーーーーー

タイトル 料理のなるほど実験室