いろんな本を読んでみる

本を読み散らかすだけじゃもったいない!ので、読んだ本を記録します

聴く力の強化書

これまで、私は傾聴の技術を誤解していた。

私の思っていた傾聴は、

自分のことを話さず聞き手にまわる

相手の話をしっかり聞き(しっかりって曖昧!)、内容を理解する

…というようなもの。


この本では、傾聴のやり方が具体的に示されていて、いかに傾聴を異なる意味で捉えていたかがはっきりわかった。 

 

傾聴に関する知識

  • 事柄と気持ちの違い。
    事柄は6W3Hで表現できる事情や成り行きであり、頭でイメージがわかる
    気持ちは、心で感じてわかること
  • 同感と共感の違い。
    同館は、自分が賛成や反対すること。
    共感は、相手がどう思うかわかること。
  • 一般会話と傾聴の違い。
    一般会話は話題が中心。
    傾聴は話題についてどう感じているかが中心。
  • 傾聴の目的は、相手のよき理解者になること。
  • うなづき、あいづち、くりかえしは技術。
    練習する際は家族など身近すぎる人は避ける
  • 自分のフィルターで聞くので、自分の考え方を知ることが大切。
  • 傾聴はスイッチであり、常時傾聴はせず切り替える。

 


気持ちを知るべき時、事実を知るべき時のいずれも必要だし、

自分が聞いてあげる人になる必要はないのだと感じた

一方で、ここぞというときに聞いてあげられる人になりたいと思った。


また要所要所で[この章の内容を1分間で、誰かに話すつもりで説明せよ]と出てくる。

自分の理解不十分な点がはっきりし、読み返すと理解が深まる。

勉強法の本としても参考になる。


ーーーーーーーーー

タイトル 聴く力の強化書

著者   岩松 正史